

幼児向け雑誌「げんき」
出版/講談社
毎月「市川式 あそびドリル」を10ページ提供、監修.。
「市川式 あそびドリル」は、全部で10ページにも及ぶ知育問題が出題されています。 「げんき」の読者のお子様たちは、まだ早いと思われるかもしれませんが、問題と一緒に手先を動かして紙を切ったり、丸めたり、色をぬったり、かいたり、シールを貼ったりする中で、楽しいと思える発見がどんどん出てくると思います。
「市川式 あそびドリル」の楽しい「遊び」を通して、様々な経験をつむことによって、おうちの方が思っている以上に、早く吸収し成長していく姿が見られるのではないでしょうか。


幼児向け雑誌「おともだち」
出版/講談社
偶数月に「市川式 IQトレーニング」の問題5問を提供、監修。
「市川式 IQトレーニング」は、全部で5問。形を中心とした「図形」、数や法則を中心とした「記号」、お話や言葉を中心とした「概念」から、毎回いろいろな問題が出題されます。
「おともだち」の読者のお子様たちは、「なぜ?」「なに?」と多くの疑問を持つ時期ではないでしょうか。
「市川式 IQトレーニング」では、お子様ご自身が、シールを貼ったりと楽しいと思えるような工夫された問題がたくさん掲載されています。 ぜひ、この時期にこそ「市川式 IQトレーニング」を通して、考えることの楽しさや、発見することの喜びを体験させて、将来にも通用する考える姿勢を身につける土台づくりをしてあげてください。


幼児向け雑誌「たのしい幼稚園」
出版/講談社
毎月「市川式 IQトレーニングハイパー」の問題8問を提供、監修。
「市川式 IQトレーニングハイパー」は全部で8問。形を中心とした「図形」、数や法則を中心とした「記号」、お話や言葉を中心とした「概念」の問題がそれぞれ2問ずつ。残り2問は最近の小学校受験問題からの出題です。
「たのしい幼稚園」の読者のお子様たちは、論理性なども育っていき、先を見通す力なども発揮してくる時期ではないでしょうか。
「市川式 IQトレーニングハイパー」では、シールを使ったり、鉛筆で書いたりして、お子様ご自身で考えらえるように工夫された問題がたくさん掲載されています。 ぜひこの大切な時期にこそ、「市川式 IQトレーニングハイパー」を通して、図形・記号・概念と万遍なく頭を刺激し、小学生の可能性を広げる、頭の土台作りをしてあげてください 。